2008年02月12日

おかげさま 6

私のブログ<儲けいろいろ>から引き続き登場した「米花社長さん」は突飛なことが沢山あったけれど生前に国や地方に多額の寄付もされた。それが証拠に歴代の総理大臣から感謝状が4枚、市や県からの感謝状も沢山ある。われわれ従業員だった一人一人にも厳しい反面、上下わけへだてなく愛情を注いで頂いた。酒に酔うと題名は知らないが「人は石垣人は城・・・」とよく唄っておられた。結局、田中総理には来てもらえなかったが現福田総理のお父さん福田総理が現役引退後経済誌の取材で片田舎の川西にある第一建設を訪れた。今はなつかしい。
ミスミコーポレーション 上村亮尭
  


Posted by おかげさま at 13:17Comments(0)

2008年02月11日

おかげさま 5

1976年(昭和50年)ようやくベトナムが南北統一。サイゴンがホーチミン市に変わった頃第一建設ではとんでもない話が持ち上がっていた。先代米花社長が話すには戦後まもない頃梅田界隈は焼け野原、みんなで土地を奪いあったそうだ。話がだんだん飛躍してしまいベトナムに話題が飛んでしまった。「縄を張ったもん勝ちやなー」そうでっかー「ベトナムへ行くでー経理部長300万用意してや」「お一人で行かはりまんのでっか?」「上村君と行くからな」「ワシなんも行くゆうてまへんがな」「これは企画の仕事やすぐ手配してや」ベトナム領事館、現地案内人の手配、用意が整ってまず羽田からエールフランスで香港そこからエアーベトナムでベトナムの空港に到着。日本航空が予約して頂いた「マジェスックホテル」へと向かった。着いた途端「これが一流のホテルか?」「そう聞いてます」「しゃーない中へ入ろうか」それもそのはず窓には鉄格子とぶ厚い鉄板が張られ部屋は薄暗く、明かりは電球のみ、天井から扇風機がクルリクルリと回っているがこれは<手榴弾防止>との事、空港に着いたとき高射砲があちらこちらにあったし、軍用車が走り回っていたので我天がいった。現在はフランス風の五つ星の綺麗なホテルだ。「何しにきた?」「何しにきた?」と聞かれたぐらい当時としては珍しい出来事だった。でも同行させて貰ったおかげで終戦後を見ることが出来たし、貴重な経験だ。おかげさま6に続く。ミスミコーポレーション 上村亮尭  


Posted by おかげさま at 18:04Comments(0)

2008年02月10日

おかげさま 4

某局のテレビ番組で中国産の冷凍ギョウザについて討論しているのを見た。我が日本は食糧の自給率は昔に比べると約30%ぐらい落ちて入るらしい、食の欧風化が原因らしい。コメ離れと農家の衰退も原因の一つだ。私の幼少時代はコメは<ギンシャリ>と呼び、家庭では麦やアワが混ざったご飯と小麦粉でつくったダンゴ汁が主流だった。現在では雑穀が健康志向の人にバカ受けしている。むかし池田隼人総理大臣が{貧乏人は麦を食え!」発言が問題になったけれど時代はかわったなー・・・。人口が増えつづける国々や豊かになった国々が食料を奪う時代だそうだ。休耕田が目立つけどなー。お隣の中国では世界中から食料を爆買い?トホホホ・・・。
ミスミコーポレーション 上村亮尭
  


Posted by おかげさま at 13:32Comments(0)

2008年02月10日

おかげさま 3

きのうは久しぶりに大雪が舞いあまりの美しい光景にみとれてしまった。ドリームもこの雪でお客様の出入りも延びず、スタッフも手持ちぶさただった。我がミスミコーポレーションの方も反響が2本だけ。おかげさまで決済の準備が早めに出来上がった。
ミスミコーポレーション 上村亮尭  


Posted by おかげさま at 12:29Comments(0)

2008年02月07日

おかげさま

水曜日は不動産屋さんの定休日。今日は猪名川町の六瀬に尼崎市が経営している「尼崎高原ロッジ」から少し先に「旭ヶ丘」という住宅団地があるのだが、団地の入口に近い所で土地59坪付4LDKのリフォームが完成したので点検に来てくださいとの連絡が「佐藤工務店」さんから入ったので出かけた。「佐藤工務店」さんは親会社「ドリーム」各店舗のメンテナンスもしていただいており、本当に助かっている。いつも無理を承知で・・・「ごめんなさい」。おかげさまで<新築>のようになりました。
ミスミコーポレーション 上村亮尭
  


Posted by おかげさま at 12:57Comments(0)

2008年02月05日

おかげさま

今日はアマブロの研修会に参加した。いのっちさん


が講師だとは知らなかった。
きょうはお疲れ様でした。
ミスミコーポレーション 上村亮尭
  


Posted by おかげさま at 17:52Comments(0)

2008年02月02日

儲けいろいろ 6

生涯で心からファンになれる人物はそういるものではない。男が男に惚れるといえば大げさかもしれないがもう一人いる。私の親会社の社長「岡村さん」だ。今から12年前リサイクルショップドリームを設立したが前年に阪神淡路大震災があった。橋本内閣が生まれたリ、フーテンの寅さん役だった渥美清が亡くなった年だ。事業をたちあげるきっかけになったのはサラリーマン時代から商売が好きであきんどになるためこつこつとお金を貯めて、貯めて、貯めこみ小さな店舗を借りてビデオやゲームのリース、販売を始め、脇目もふらず又、お金を貯め込んだらしい。ある時「失敗は無かったですか?」と聞いたのだが「あったけど手持ちの範囲内やったからナ。勉強代ヤ」お金を貯める極意は?と訊ねると「ありきたりやけどお金を貯める事を楽しみにすることや、いつもいうてる雪ダルマ方式や。握りこぶしぐらいの雪を転がし続けると等身大以上に大きくなるやろ。若いもんはすぐに使うことばかり考える。ジーっと辛抱せんとアカン。幸福の先取りはアカン。お金が貯まると心にゆとりが出るし、信用もついてくる。あとでナンボでも使えるようになるヨ。銀行さんもなんとかうちで借りてください。こうなるまで辛抱センとアカン。あとはいつもお客さんに心から感謝する。心を込めて応対する。」われわれあきんどは社是に掲げた「おかげさま」だとキッパリ言い切っておられた。わたしも「肉を食う金があっても目刺を食う」を目標に日々努力しているところだ。
ミスミコーポレーション 上村亮尭
  


Posted by おかげさま at 14:14Comments(0)
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
おかげさま
オーナーへメッセージ