2007年12月02日

シリーズ1 私の古里は肥後の熊本

シリーズ1 私の古里は肥後の熊本昭和35年に大阪へ来ましたがそれまで八代にいました。現在は近代化してしまい昔の面影も少しだけになってしまいました。いずこもそうだったと思いますが、あぜ道、山道も通学路でみんなで道草しながらの登下校だった事が楽しい思い出です。日本三大急流球磨川は小学生の頃まで材木がイカダで急流に流され下る情景は子供心にすばらしく感じました。食べる物と言えばダンゴ汁、キビご飯、いもご飯、アワご飯、麦ご飯。おかずは畑で育った野菜類。魚はリヤカーを引っ張って来る行商人からたまに買っていました。別に健康に気を使った訳ではないのですが・・・駅近くに行かないと外食も出来ないし、商店でラムネ、サイダー、ジュース。アイスキャンデーやいも飴をたまに買ってもらった事が懐かしく思い出されます。



Posted by おかげさま at 15:52│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
おかげさま
オーナーへメッセージ