2007年12月09日

これは危ないゾ! 尼崎のあきんどさん

私は通勤に電車を利用していますが通筋にある各商店は駅に近い所を除き人影もまばらで昔の勢いがどうしても感じることが出来ません。昔の流行歌に「むこう横丁のタバコ屋のかわいい看板娘・・・」というのがありました。現在は80代ぐらいのおばあさんが出ていらっしゃいます。又は自動販売機。
自分は電車からおりて駅近くの喫茶店で「ビヤンコ・ステラ」という店に立ち寄り、コーヒーをいただくのですが毎朝20席が杖をついたひとや足の不自由なご老人で満席状態。私を含めて固定客。学校近くにあった文具店、本屋さん、ちょっとした台所用品が揃った金物店など消えてなくなりました。現在はスーパーやなんかにお客を奪われ、シャッターが閉まったままのお店が目立ちます。これは時代の流れだとは思いますが・・・。車社会で建てられた郊外型を含めた大型店舗もいずれ足が不自由になると車の運転が出来なり、近場で買物をすることになるまで待たなければならないのでしょうか。



Posted by おかげさま at 17:11│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
おかげさま
オーナーへメッセージ