2008年06月01日

母取其愛。6

昭和28年私が12才になった頃、父は長年勤めた会社を定年退職になってふるさと熊本に帰る予定だったのですが、病に倒れて約1年間病院で過ごし帰ってきました。やっと親子3人水入らずの生活がここから始まりました。我が家は戦前に建てられ、納屋を改造した建物だったので家屋敷を近所の方に譲って、近くの町に家を建て引っ越しました。そこでは古物商の許可を受けて古着屋さんを始めました。当時の古着といえば国鉄や郵政省の職員さんが着ていた制服で品質がよくて工場で働く人や農家で働く人に喜ばれ、よく売れました。母は父と私の2人を支えるために文句も、泣き言も言わず頑張ってくれました。私が手伝い出来たのは夏休みと冬休みぐらいでほとんど母が働いています。私は高校を卒業と同時に大阪へ就職して現在に至っていますが、母が入院生活を始めたとき手紙が届きました。そこには私の体は医学のために使って頂くから反対するなといったことが書かれていました。常日頃から「社会のために」という言葉を聞かされていましたからなにも驚きませんでした。私もそうしたいと思います。
おわり。

http:www.kidsdream.co.jp/misumi/
母取其愛。6



Posted by おかげさま at 15:30│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
おかげさま
オーナーへメッセージ