2008年06月28日
やがて食糧難!
また、ガソリン価格があがりました。私は近いうちにレギュラー価格はリットル200円になると思います。すでに皆さんは織り込み済みでしょう。これと平行して食糧をはじめとする物価高が進行しています。気候の変動はさらに収穫する食糧問題にも影響すると考えます。食糧輸入に頼る日本はどう考えるのでしょう。お金は料理できません。
私の幼い頃は終戦間も無い頃で、食べられるものは何でも食べさせられました。今では小鳥の餌になったアワを米と一緒に炊いた玉子色ご飯。ソバは殻と実に分けられ殻は枕の中身、実は石臼で粉にし、お湯とだし汁を碗で練りながら食べる。小麦粉は水で練り、味噌汁の中に具として入れたダンゴ汁。芋ご飯。おやつはふかし芋やトウモロコシ、ほかにも生でキュウリやトマト、ナスに大根もおやつになりましたし、イナゴもたべました。川ではフナ,ドジョウ、ハエ、タニシ、カエルを取って食べました。道端の雑草も幾つか食べられる物があります。タンポポ、セリ、ノビル等です。熊本では肥後の名物として「馬刺し」とノビルの「ぐるぐる巻き」と言う名で今でも食べられています。これから食糧難の時代が来ても私には耐えられる自信があります。みなさんは高級料理店にご家族お揃いでお出かけになり、お召し上がり下さい。これも社会貢献のひとつですから。
http://www.kidsdream.co.jp/misumi/

私の幼い頃は終戦間も無い頃で、食べられるものは何でも食べさせられました。今では小鳥の餌になったアワを米と一緒に炊いた玉子色ご飯。ソバは殻と実に分けられ殻は枕の中身、実は石臼で粉にし、お湯とだし汁を碗で練りながら食べる。小麦粉は水で練り、味噌汁の中に具として入れたダンゴ汁。芋ご飯。おやつはふかし芋やトウモロコシ、ほかにも生でキュウリやトマト、ナスに大根もおやつになりましたし、イナゴもたべました。川ではフナ,ドジョウ、ハエ、タニシ、カエルを取って食べました。道端の雑草も幾つか食べられる物があります。タンポポ、セリ、ノビル等です。熊本では肥後の名物として「馬刺し」とノビルの「ぐるぐる巻き」と言う名で今でも食べられています。これから食糧難の時代が来ても私には耐えられる自信があります。みなさんは高級料理店にご家族お揃いでお出かけになり、お召し上がり下さい。これも社会貢献のひとつですから。
http://www.kidsdream.co.jp/misumi/

Posted by おかげさま at 15:19│Comments(0)