2008年07月25日

ペテン師

ペテン師の語源は人をだますのが巧みな人。詐欺師。とある。だいたい世の中にうまい話はそんなに有るわけが無い。この人達は日々ぼろ儲けを虎視眈々とねらっている。この人達に甘い汁と思われたらあらゆる手段を講じてトコトン吸つかれる。
ペテン師がどうみても悪人に見えたら最初から商売にはならない。彼等、彼女等は食べ尽くすまで獲物に選ばれたことを気付かせない。高学歴の詐称、大物との関係、役職、有名人との交友などで信用させる。最大の武器は口先だ。相手に合わせ、出来るだけの話題に花を咲かせ翻弄する。それだけに話題が豊富だ。
私の周りにいた友人は見事に引っかかり、大金を持ち去られた。友人と連れだって二人で自宅へ来たがお茶だけ飲ませて早々に退散させた。私に吸い取るだけの物がないと判断されたとも言えるが。
私の体験では見る眼力(カン)・先入観を捨てる・観相学を身に付ける・言葉の葉っぱには裏表があると思え・・・などがあげられる。それでも騙されたら自分がペテン師より未熟と心得なければならない。「君子危うきに近寄らず」が一番だ。
まじめにコツコツと働き、自らの器を悟り、卑しい考えを捨てさり、自覚して生きることが一番だと思う。
http://www.kidsdream.co.jp/misumi/
ペテン師



Posted by おかげさま at 10:18│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
おかげさま
オーナーへメッセージ