2008年08月26日
リーダーの心がけ
私が師と仰ぐイエローハットの鍵山相談役が今夏致知出版から「経営問答塾」というタイトルのご本をだされたので早速読ませて頂いています。この本の内容は各地で中小企業の経営者の集会に講師として招かれ、質疑応答の内容をピックアップしたものだと思われます。最後の章で経営者の方から高い目標を達成するような意欲のある組織にするにはどうすればいいのかと言う質問に鍵山先生は「リーダーが社員の方から大変だと同情されるぐらいの姿を示すことが大切です。
例えば高校野球に例えると兵庫県に尼崎市立尼崎高等学校がありますが予選で強豪東洋大姫路高校と二回戦で当たって負けましたがここの野球部の監督と野球部長は徹底した掃除をする方です。練習の始まる前、選手もいっしょに掃除をします。
この学校も掃除によって選手の意識が変わったといいます。文書で通達したり、規則をいくら変えても人の意識は変わりません。リーダーがみんなから同情されるような行いを示すことが大事なのです。何年かかろうと諦めずやることが私の考えです」と結ばれています。
http://www.kidsdream.co.jp/misumi/

例えば高校野球に例えると兵庫県に尼崎市立尼崎高等学校がありますが予選で強豪東洋大姫路高校と二回戦で当たって負けましたがここの野球部の監督と野球部長は徹底した掃除をする方です。練習の始まる前、選手もいっしょに掃除をします。
この学校も掃除によって選手の意識が変わったといいます。文書で通達したり、規則をいくら変えても人の意識は変わりません。リーダーがみんなから同情されるような行いを示すことが大事なのです。何年かかろうと諦めずやることが私の考えです」と結ばれています。
http://www.kidsdream.co.jp/misumi/

Posted by おかげさま at 16:20│Comments(0)