2008年09月08日
私はちいさな実践者
毎日、交通機関を利用して会社を往復するのですが、阪急川西能勢口駅とJR川西池田駅を結ぶ陸橋を毎朝、毎晩タバコの吸殻や空き缶、ペットボトルなどのゴミを集めています。さすがに駅のホームは出勤時間が7時ごろと早い時間なのできれいですが帰宅になる夜の10時ごろは陸橋と4つの駅はゴミ捨て場です。さすがに私も全部に係わる事は勘弁してもらっています。
一番小さなゴミ袋では間に合いません。中ぐらいのビニール袋は毎日カバンに入れて出勤しています。朝の7時過ぎは川西へ出勤して来る人とこれから大阪方面へ出勤する人で陸橋に上はごった返していますがこの行為をしなければ私の「おつとめ」が始まらないのです。私がゴミを拾うときには私が造った言葉を発します。
それは「有難うございます・感謝します・おかげさま」それも大声でなければならないのです。「人間学」や「経済学」「専門誌」を万冊読んでも知識だけで、実行が伴わなければ「頭でっかち」なだけ。行(ぎょう)は(おこない)とも云います。
私はちいさな事では有りますが「実践者」として生きたいのです。これも「修行」なのです。
http://www.kidsdream.co.jp/misumi/

一番小さなゴミ袋では間に合いません。中ぐらいのビニール袋は毎日カバンに入れて出勤しています。朝の7時過ぎは川西へ出勤して来る人とこれから大阪方面へ出勤する人で陸橋に上はごった返していますがこの行為をしなければ私の「おつとめ」が始まらないのです。私がゴミを拾うときには私が造った言葉を発します。
それは「有難うございます・感謝します・おかげさま」それも大声でなければならないのです。「人間学」や「経済学」「専門誌」を万冊読んでも知識だけで、実行が伴わなければ「頭でっかち」なだけ。行(ぎょう)は(おこない)とも云います。
私はちいさな事では有りますが「実践者」として生きたいのです。これも「修行」なのです。
http://www.kidsdream.co.jp/misumi/

Posted by おかげさま at 13:16│Comments(0)