2008年09月19日
節 操
論語にこんな言葉がある。
孔子はおっしゃった。君子は義に喩(さと)り、小人(しょうじん)は利に喩(さと)る。
孔子は君子と小人と比べて論じているが君子とは現代では道徳心の有る人、人間道をはずさない人。小人は其の反対で、不道徳な行いをする人、人間道を私のように知らない人だ。8割ぐらいはそのような人間がいると思える。さとるとは敏感とも謂う。君子は真っ先に正しい道筋に自分がいるかを考えるが、小人は真っ先に利益に叶っているかを考える。老子が唱えた自然に生きる事は現代には合致しにくい。我々人間は生きて行く為に利益も欲望も欠かせないことだが、必要以上に追い過ぎているのかもしれない。私の希望的観測ではこのままでは纏まりがつかなくなって道徳教育が始まり、200年後には世界が羨やみ、お手本になり尊敬される日本になるだろう。

孔子はおっしゃった。君子は義に喩(さと)り、小人(しょうじん)は利に喩(さと)る。
孔子は君子と小人と比べて論じているが君子とは現代では道徳心の有る人、人間道をはずさない人。小人は其の反対で、不道徳な行いをする人、人間道を私のように知らない人だ。8割ぐらいはそのような人間がいると思える。さとるとは敏感とも謂う。君子は真っ先に正しい道筋に自分がいるかを考えるが、小人は真っ先に利益に叶っているかを考える。老子が唱えた自然に生きる事は現代には合致しにくい。我々人間は生きて行く為に利益も欲望も欠かせないことだが、必要以上に追い過ぎているのかもしれない。私の希望的観測ではこのままでは纏まりがつかなくなって道徳教育が始まり、200年後には世界が羨やみ、お手本になり尊敬される日本になるだろう。

Posted by おかげさま at 09:51│Comments(0)