2008年09月23日
モラルの欠如
私が小さな実践(ゴミのポイ捨てを集める)を始めたきっかけは朝夕利用するバス停をなんとか綺麗にしたいと思って雑草とタバコの吸殻をあつめたのが事の発端だ。どなたが付けたのか存じないが缶詰の空き缶を2缶吸殻入れにしてあるにも拘らず、わずか畳で云うと6枚ぐらいのあちらこちらに吸殻や飲料水の空き缶、などが捨てられていた。
其の頃、イエローハットの相談役鍵山秀三郎さんの著書(致知出版)と巡りあって、深い感動をいただいた。これをきっかけに私自身の精神修養の場としてはじめた。
半年以上にもなると、だんだんとゴミも少なくなり、今ではゴミ袋を用意する必要がなくなった。どなたかは判らないが協力者が出ているようだ。次の場所は阪急川西能勢口駅とJR川西池田駅を結ぶ陸橋に移した。ここは相当の乗降客がすれ違う場所で、ものすごい量のゴミだ。火がついたままの吸殻も中に含まれているのでたまにヤケドもするし、ゴミ袋が解けてせっかく集めたゴミが落ちてしまうし、そのまま備え付けのゴミ箱に入れたら火事の原因にもなりかねない。以前タバコを吸いながら歩く歩行者とすれ違がった人が火傷をおったらしく、注意書きがあるにも拘らずだ。駅の構内にはそれぞれコーナーがあるにも拘らずだ。やっと地元川西市では喫煙、ゴミ捨ての禁止区域に指定され、最初の1ヶ月は指導員が見回るらしく、収まらなければ他市同様罰金になるだろう。
日本人特有の「赤信号、みんなで渡れば恐くない」の心があるかぎり、この程度では無くなるとは思えない。人間の本性を替えるのはその場は抑えることが出来ても直らないだろう。当分ここが修養の場としていられるはずだ。「おかげさま」「有難う」
http://www.kidsdream.co.jp/misumi/

其の頃、イエローハットの相談役鍵山秀三郎さんの著書(致知出版)と巡りあって、深い感動をいただいた。これをきっかけに私自身の精神修養の場としてはじめた。
半年以上にもなると、だんだんとゴミも少なくなり、今ではゴミ袋を用意する必要がなくなった。どなたかは判らないが協力者が出ているようだ。次の場所は阪急川西能勢口駅とJR川西池田駅を結ぶ陸橋に移した。ここは相当の乗降客がすれ違う場所で、ものすごい量のゴミだ。火がついたままの吸殻も中に含まれているのでたまにヤケドもするし、ゴミ袋が解けてせっかく集めたゴミが落ちてしまうし、そのまま備え付けのゴミ箱に入れたら火事の原因にもなりかねない。以前タバコを吸いながら歩く歩行者とすれ違がった人が火傷をおったらしく、注意書きがあるにも拘らずだ。駅の構内にはそれぞれコーナーがあるにも拘らずだ。やっと地元川西市では喫煙、ゴミ捨ての禁止区域に指定され、最初の1ヶ月は指導員が見回るらしく、収まらなければ他市同様罰金になるだろう。
日本人特有の「赤信号、みんなで渡れば恐くない」の心があるかぎり、この程度では無くなるとは思えない。人間の本性を替えるのはその場は抑えることが出来ても直らないだろう。当分ここが修養の場としていられるはずだ。「おかげさま」「有難う」
http://www.kidsdream.co.jp/misumi/

Posted by おかげさま at 09:30│Comments(0)