2007年12月02日

シリーズ2 私の古里は肥後の熊本

私が通った小学校はとっても古い木造2階建ての校舎で、冬になると教室に備えられた折角のストーブの効き目がなく、汚い話ですが青色の鼻汁が出て、現在のようにティシュペーパーも無いので、各人は衣類の袖口で拭くものですからそこだけがピカピカ、パリパリ!遊びといえばメンコや縄跳び、かくれんぼで遊びました。今頃の親は携帯電話を持たせ、ゲーム機を当然のように買い与えるわけで、ご苦労さんです。そのころは学習塾なんて無い訳で、もちろん学習机も無く、小さな平机に正座で勉強しました。現在は○○○のお勉強机セットでないと子供は勉強はしないそうです。ついでに当店の尼崎3号館ではイトーキ春の新作勉強机セットをどこよりも安く予約販売中!中古品もございます。詳しくはhttp://www.kidsdream.co.jpでご覧下さい。  


Posted by おかげさま at 18:30Comments(0)

2007年12月02日

シリーズ1 私の古里は肥後の熊本

昭和35年に大阪へ来ましたがそれまで八代にいました。現在は近代化してしまい昔の面影も少しだけになってしまいました。いずこもそうだったと思いますが、あぜ道、山道も通学路でみんなで道草しながらの登下校だった事が楽しい思い出です。日本三大急流球磨川は小学生の頃まで材木がイカダで急流に流され下る情景は子供心にすばらしく感じました。食べる物と言えばダンゴ汁、キビご飯、いもご飯、アワご飯、麦ご飯。おかずは畑で育った野菜類。魚はリヤカーを引っ張って来る行商人からたまに買っていました。別に健康に気を使った訳ではないのですが・・・駅近くに行かないと外食も出来ないし、商店でラムネ、サイダー、ジュース。アイスキャンデーやいも飴をたまに買ってもらった事が懐かしく思い出されます。  


Posted by おかげさま at 15:52Comments(0)

2007年12月02日

不親切でごめんなさい

きのうの「能勢温泉」の書き込みはわたしの<舌足らず>でした。Yahooで「能勢温泉」と書き込んで<クリック>すれば沢山の情報が得られます。スミマセンデシタ!  


Posted by おかげさま at 10:05Comments(0)

2007年12月01日

冬は温泉とボタン鍋

大阪の奥座敷「能勢町」に能勢温泉が完成しました。4階建のホテルは敷地内にペンションやオートキャンプ場もあります。詳しくは072-734-0041でお問合せ下さい。平日は1泊2食付で6,980円からだそうです。無料送迎バスもあります。当社が直売中の土地50坪4SLDK改装済880万円の一戸建が出ました。詳しくは http://www.kidsdream.co.jp/misumi/  


Posted by おかげさま at 18:19Comments(0)上村の写真

2007年12月01日

冬は温泉とボタン鍋

大阪の奥座敷「能勢町」に能勢温泉が完成しました。4階建のホテルは敷地内にペンションやオートキャンプ場もあります。詳しくは072-734-0041でお問合せ下さい。平日は1泊2食付で6,980円からだそうです。無料送迎バスもあります。当社が直売中の土地50坪4SLDK改装済880万円の一戸建が出ました。詳しくは  


Posted by おかげさま at 18:13Comments(0)上村の写真

2007年12月01日

今日から12月

今月はそれぞれ、稼働日数も20日の所から年末ギリギリのところもあると思います。お金儲けも大切でしょうがお互い健康に気を付けてがんばりましょう。  


Posted by おかげさま at 09:49Comments(0)

2007年12月01日

こんなの如何?

「アマブロ」は風呂屋じゃないよ「ブログ」だよ
「アマブロ」は活用次第で役に立つ。  


Posted by おかげさま at 09:43Comments(0)
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
おかげさま
オーナーへメッセージ