2008年10月18日
小さな実践
私達は生きてきた過程で、してはならないこと、したら恥ずかしいことを学んできました。わざわざ法律や規制にしばられるのではなく、ごく自然に体得してきたように思います。石川洋(いしかわひろし)さんのブログに「つもり違い10か条」という言葉があったのでご紹介します。
1、高いつもりで低いのが教養
2、低いつもりで高いのが気位
3、深いつもりで浅いのが知識
4、浅いつもりで深いのが欲望
5、厚いつもりで薄いのが人情
6、薄いつもりで厚いのが面皮
7、強いつもりで弱いのが根性
8、弱いつもりで強いのが自我
9、多いつもりで少ないのが分別
10、少ないつもりで多いのが無駄
石田さんは昭和5年生まれで戦後一燈園の創始者・西田天香師に師事。
現在はご高齢にもかかわらず托鉢者として難民救済などの支援活動で元気に活躍なさっていらっしゃるということです。 続きを読む
1、高いつもりで低いのが教養
2、低いつもりで高いのが気位
3、深いつもりで浅いのが知識
4、浅いつもりで深いのが欲望
5、厚いつもりで薄いのが人情
6、薄いつもりで厚いのが面皮
7、強いつもりで弱いのが根性
8、弱いつもりで強いのが自我
9、多いつもりで少ないのが分別
10、少ないつもりで多いのが無駄
石田さんは昭和5年生まれで戦後一燈園の創始者・西田天香師に師事。
現在はご高齢にもかかわらず托鉢者として難民救済などの支援活動で元気に活躍なさっていらっしゃるということです。 続きを読む
Posted by おかげさま at
08:00
│Comments(0)