2008年04月10日
論語のこと
孔子と高弟との言行や思想を集積して編纂された「論語」の学而(がくじ)編には感銘する言葉が多い。その中で例えば
子日く、学而時習之、不亦説平、有朋自遠方来、不亦楽乎、人不知而不温、不亦君子乎。
孔子さまがこうおっしゃった。「物事を学んで、後になって復習する。なんと楽しいではないか、友人が遠方から会いに来てくれる、なんと嬉しいことではないか。他人が自分を知らないからといって、恨みに思う事は全くない。それが君子というものだ。
(君子とは人間的な魅力と教養を兼ね備えた人物をいう)
私など爪の先にも及ばない。
最後に「論語」について多くの方からコメントをいただき深く感謝します。謝謝。

http://www.kidsdream.co.jp/misumi/
子日く、学而時習之、不亦説平、有朋自遠方来、不亦楽乎、人不知而不温、不亦君子乎。
孔子さまがこうおっしゃった。「物事を学んで、後になって復習する。なんと楽しいではないか、友人が遠方から会いに来てくれる、なんと嬉しいことではないか。他人が自分を知らないからといって、恨みに思う事は全くない。それが君子というものだ。
(君子とは人間的な魅力と教養を兼ね備えた人物をいう)
私など爪の先にも及ばない。
最後に「論語」について多くの方からコメントをいただき深く感謝します。謝謝。

http://www.kidsdream.co.jp/misumi/
Posted by おかげさま at
18:59
│Comments(0)