2008年08月07日

楽しい努力

尼崎市立立花小学校の隣りに「生島神社」があります。ずいぶん前の話ですが、毎朝一人の男性がお百度参りをしていたそうです。おおよそ女性がお百度参りをするのが多いのですが神主さんは気になり、その訳を聞いたらしいのです。いろいろお話をするうち、生まれ故郷が同じで意気投合されたようです。伊丹市で現在総合不動産業として堅実にお仕事をなさっていらしゃいますが、人づてに聞いた話では大変ご苦労をされたようです。生島神社の神主さんとの出会いがこの社長の脱皮を促したのだと私は思います。現在は不動産の仕事の他小規模ながら老人介護福祉の事業にも取り組んでいらっしゃいます。決して言葉数が多い方では有りませんが、心に決めたことを実現して行く姿は見習わなければなりません。老子のことばに古者の言を出ださざるは身の遠くおよばざらんことをはじればなり。とありますが実現の見通しが立たない事を口先だけで「大言壮語」する人が多く、恥をしりなさい」という。まさにこの社長は家族、会社、世間からも信頼できる人として慕われているに間違いない。介護の仕事はお金儲けの手段としては成り立たず、奉仕の心がなければ難しい事なのです。
http://www.kidsdream.co.jp/misumi/
  


Posted by おかげさま at 17:15Comments(0)

2008年08月07日

徳不孤、必有隣

徳は弧ならず、必ず隣あり。私の知人で相当なお金を動かせる人がいるが、人の出入りが少なくなってきた。元来貸し金業から不動産業に参入したからかどうか知らないがガメツイやりかたで生きてきたので身に染みついているのだろう。道徳を実践する人は孤立しないし、必ずその徳を慕って集まって来る良き理解者や支援者をえることが出来るのではないだろうか。
放於利而行、多怨。利によって行えば、怨み多し。自己中心的に利益ばかりを追い求めていると、他人の利害と衝突して争いに在ったり、憎まれたりすることが多く犯罪者を産む原因にもなっている。私は周囲に助けられていることを自覚して生きたい。
http://www.kidsdream.co.jp/misumi/
  


Posted by おかげさま at 09:54Comments(0)
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
おかげさま
オーナーへメッセージ