2008年05月10日

老子の教えに背く

連休明けの6日、2号館の雑草取りをしたがその時側溝とアスファルトの間に1センチぐらいの高さで絹糸ぐらいの細い草花が沢山生えていたので引き抜くと根の長さがなんと5倍ぐらいなのだ。よく観ると花や実を付けているではないか。
そこで老子が言った第四章を思い出した。「人は一つの草を、それが足元に在れば雑草と呼び、遠くに在れば山野草と呼び、人の病気に効けば薬草と呼ぶが、珍しい花なら喜び、ありふれた花なら喜ばない。人は沢山の知識を持ち、草よりずっと偉く、人と草とはとても同じ生命などではなく、人のためなら花など手折っても当然だと思っているだろう。自然の営みを人は自らの中に見失い、ひとりよがりの知識を溜め込んで人間は万物の霊長などと自惚れるそんな人間の有様を「同塵」と言って戒める」と在る。現代社会で生きる人々の心と行いに「思いやりの格差」が生まれている排他主義というか利己主義といったものが広がりを見せているように思う。いずれ「天罰てきめん」が下されるような気がしてならない。

http://www.kidsdream.co.jp/misumi/

  


Posted by おかげさま at 15:53Comments(0)

2008年05月09日

全員笑顔

尼崎は昔から工業地帯として栄え、田舎から労働力として多くの人々が移り住むようになり、その名残がコンクリートの塊で出来たアパートであったり木造のアパートなどが盛んに建築されました。世代も交替し、好景気を迎えやがて賃貸住宅から政府の持家政策により、そのため住宅ローン制度が創設される中、ご存知のようにバブルが発生したり不況も経験して現在に至っています。現在は世界中が環境保全に取り組んでいますが、そこでリサイクルショップドリームも住宅をきれいにリメイクして販売する事業に約3年前から取り組んでいます。一つの例として現在販売中の物件をご紹介します。

場所は県道12号線で川西市内を縦断し、猪名川町に入ったところにございます。
猪名川町と言えば豊臣の埋蔵金「多田銀山」で有名ですがそのほか幅100メートル高さ30メートルの屏風の形をした奇岩を眺めながら入浴できる鉱泉湧き出る露天風呂があります。電車とバスでは阪急川西能勢口、JR川西池田駅下車、能勢電車に乗り換え日生ニュウタウンで下車、駅前から阪急バスで後川行きバスに乗り約23分で尾花バス停下車(ほたる橋)をテクテク歩いて現場につきます。前面道路の幅は10メートルもあり、整然としたベットタウンです。建築後14年ですが心を込めて新築に近い改装をしてあります。敷地面積は59坪、建物延面積は35.8坪4LDK。南庭には大・中のスチール物置2基もあります。
これで1080万円。百聞は一見に如かずとか。次のお休みにはご家族お揃いでご覧下さい。  続きを読む


Posted by おかげさま at 12:49Comments(0)

2008年05月08日

自転車乗り方大丈夫?

私の小学生時代は道端には草が生え水溜りもあり、石炭の燃えカスや砂利が敷かれているのは国道か県道のように広い道だけだったような記憶しかありません。現在のような車社会ではなく、のんびりした時代で、自転車にやがてちっちゃなモーターが付けられた原付自転車が売り出され、今ではバイクやスクーターに名称だけがで残っているのでしょう。
自転車は手軽で、しかも四輪車に比べ価格も安くて家庭の90%が所有しているとの事です。
しかし、いくらお金があるからと言って乗り捨てしなくてもと思いますし、道路制限の区別なく縦横無尽に乗り回していいものかと思っていましたが、やはり制限される時が来るようです。東京都荒川区ではすでに自転車運転免許制度が施行されたようで、すでに自転車が歩行者をはね被害者から4000万円の損害賠償が請求されています。最近特に見かける携帯電話をかけながらの片手運転は危険に思っていましたが、世の流れなんでしょうか?
http://www.kidsdream.co.jp/misumi/
  


Posted by おかげさま at 13:59Comments(0)

2008年05月08日

移民の受け入れ?

政府が移民庁設置を検討するのですか?
労働力不足?
(工業生産拠点は海外に移し、働き口がない若者が多いし、それはない)
それなら高齢者社会を支えてくれる年代をしぼり移民を受け入れるため?
(ムシのいい話でそれはない)
過疎化する農業の担い手?
(これはあるかもしれない)
高齢化に悩む国々の老人を受け入れ、総めて面倒をみるため?
(これはあるかもしれない)
孝経が根付いた我国だから。
こういった事はあらゆる角度から国民に賛否を問いかけてもらいたい。
<和田司法書士さんのブログから・・・。>

http://www.kidsdream.co.jp/misumi/  続きを読む


Posted by おかげさま at 09:56Comments(0)

2008年05月05日

胡錦濤国家主席の来日

明日は胡錦濤国家主席が来日されるが
今朝のテレビで「今の中国を好きか嫌いか」アンケート結果が出ていて51%が嫌いと答えていた。チベット仏教地域の問題に対する対応で苦慮しているようだ。日本の約26倍もある広大な大陸に日本の約10倍もの人間がいる訳で、
その人口の92%が漢民族、残り8%をチベットのような少数民族が共に暮らしている事は知っている。
日本はインドから中国、朝鮮半島を経て仏教が入って教えが広まった事もあり、おなじ仏教思想で親近感がある。
アンケートはその結果も見過ごせない。
社会的問題になる公害は我国が先輩で、民謡で「炭鉱節」の一節「あんまり煙突が高いのでさぞやお月さん煙たかろ」・・・で私達の先輩はガムシャラに働いていまの日本に貢献してきている。
中国も日本を反面教師に早い時期に転換する必要な事は分っていると思う。なにしろ日本の約26倍の国土と日本の人口の約10倍もいるわけだから。


http://www.kidsdream.co.jp/misumi/
  


Posted by おかげさま at 15:27Comments(0)

2008年05月04日

儒教・孝経・道経

中国の「三国志」で語られるように長い間、戦国時代が続き、家族から小集落、中集落、大集落を団結さすために孔子は弟子の曾子との問答集という形で本をまとめ、まず家庭では親に孝行し、畑では懸命に働き収穫を治め諸侯に従う、ひいては天子様に尽くすといった風に庶人(庶民)・士・太夫・郷・諸侯・天子の段階に区分けして各所における道徳を指導しているところに興味がある。日本へいつごろどんな形で入ってきたのか私は分らないのですが道徳心として深く根を下ろしている。
ついでに
中国人は昔から日本の神や仏のような抽象的なものより具体的な生きている人間、かって生きていた人間に関心があり、これは文化的伝統と加地伸行先生は「儒教とはなにか」という本で述べている。
それから私達は死んだら「輪廻転生」で死後ふたたび霊魂をもって生まれ変わると言うが、
中国では生きているこの事が天国であると考えるらしい。だから「不老長生」といった考え方が根付いており、気功や太極拳で普段の健康管理をおこない、薬草で病気を治すという知恵が発達しているのだと言う。これも参考になる。

http://www.kidsdream.co.jp/misumi/
  


Posted by おかげさま at 13:44Comments(0)

2008年05月03日

孔子 VS 老子

中国が春秋時代を経て秦の始皇帝による統一される訳だが孔子、老子共に儒家として生きるのだがそれぞれの対立点は現代の世の中において参考になる。日本もそうであったように農業を基本とした社会での家族、集落の共同体なくしてバラバラでは生活が成り立たないし、思想として作り出されたものなのかなと思う。ビジネスでは勉強も多いに学ばなければならない孔子の考え方、老子は「天地不仁」と示すように自然界と地上の人間を結ぶものは賢い知識より日々湧きあがる思いや願い。いわば自然体が大切と言っているように思える。便利なものが生まれ、その反動として自然を破壊して生きている私達はこのまま生きていかなければならない。あまり深く考えず、この地上の楽園を謳歌していきたいと思う。私は仏教徒で、キリスト教の聖書を読んでいないのでこの機会に読むつもりです。

http://www.kidsdream.co.jp/misumi/

  


Posted by おかげさま at 18:51Comments(0)

2008年05月03日

とっておきの話し

この連休をどう過ごそうかとまだお悩みの方へ
車で国道173号線で日生ニュウタウンを通り、猪名川町へ行き「紫合」交差点を更に進むと「杉尾」に着く。
電車なら、阪急川西能勢口駅から能勢電に乗り換え、「日生中央駅」で下車、阪急バスの「後川行き」のバスに乗って
約26分で「杉尾」に着く。この近くにおいしい湧き水が出ている所が1ヶ所ある。無論タダ。
場所は下車した前のコンビニで聞けば良い。お母さんの手作りのお弁当でもいいし、コンビニのおにぎりもある。
田舎の景色を存分に楽しめる。
帰りは町が運営する「道の駅」で自分が打った蕎麦を食べさせてくれるソバ道場もあるし、土産物店もある。
またはこの近くに、古くからある「岩屋旅館」は滝の景色を眺められる露天の岩風呂が日帰り客OKで好評!
無論レストランもある。持ち帰った水は冷やして飲むとやみつきになるほでおいしい。
これはまさしく「安・近・短」。

http://www.kidsdream.co.jp/misumi/

  


Posted by おかげさま at 13:16Comments(0)

2008年05月03日

「マイカー」 VS 「住宅」

4月30日のことですが住まいをお探しのお客様から売り出し中の住宅の内を見たいと連絡があり、お互いの時間の都合をつけて現地へ参りました。早速ご覧いただき、お気に入り頂いたのですが問題はこれからです。
お客様は約2年前に全額ローンで購入したマンションにお住まいで、その後ワゴンタイプの新車をオートローンでご購入
借入+借入でご返済中。マンションはおいくらで売却なさるのですか?
購入した価格から100万円引きですか。まず、そちらの売却の目途を先に立てからお探しになられたらいかがですか?
オートローンを当社の売買価格に上乗せする?それは無理です!
お身内さんからは資金援助はありませんかァ。そうですかァkusun
折角ですから、他社でもあたってみたらいかがですか?
ヒトそれぞれの人生ですからナントも言えませんがァ・・・いろいろあります。おかげさま


http:///www.kidsdream.co.jp/misumi/



  


Posted by おかげさま at 10:40Comments(0)
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
おかげさま
オーナーへメッセージ