2008年08月07日

徳不孤、必有隣

徳は弧ならず、必ず隣あり。私の知人で相当なお金を動かせる人がいるが、人の出入りが少なくなってきた。元来貸し金業から不動産業に参入したからかどうか知らないがガメツイやりかたで生きてきたので身に染みついているのだろう。道徳を実践する人は孤立しないし、必ずその徳を慕って集まって来る良き理解者や支援者をえることが出来るのではないだろうか。
放於利而行、多怨。利によって行えば、怨み多し。自己中心的に利益ばかりを追い求めていると、他人の利害と衝突して争いに在ったり、憎まれたりすることが多く犯罪者を産む原因にもなっている。私は周囲に助けられていることを自覚して生きたい。
http://www.kidsdream.co.jp/misumi/
  


Posted by おかげさま at 09:54Comments(0)

2008年08月05日

清原和博選手の覚悟

清原和博内野手(40才)が故障から復帰、やっと一軍へ登録された。特にスポーツの世界は体の故障は致命傷になることが多い。彼が引退覚悟で出ている事は我々にやがていつの日か訪れるであろう引退の二文字を覚悟することを教えている。
我々は各人が人生の目標を立て、目標に向かって君子終日乾乾。夕べに反省する事の繰り返しだ。この世に天から使命を授かり生まれた者として恥ずかしい考え方、行為は慎んで生きなければならない。多分清原選手は第二の人生を迎える事になるが、彼の不撓不屈の精神は社会的にも良い影響を与えてくれるものと影ながら期待をしている。
http://www.kidsdream.co.jp/misumi/
  


Posted by おかげさま at 09:19Comments(0)

2008年08月03日

安岡先生に学ぶ人生道

安岡正篤先生の言葉に人間は超繊細なアンテナだという。だから自分の人生で何をなすべきか命題を自覚しないまま、酔生夢死の人生を送ってはならないという。また、成功は一分の霊感と九分の流汗に重きを置き、切磋琢磨して努力すべし。と書いてある。インスピレーションは直感・天の啓示・神からのメッセージなのだ。自分の理性を自己評価し過ぎて感性を嫌がる傾向があるが、その時の情緒に人間は左右されやすいということだ。だから自ら瞑想し、そこから悟りを拓くのだとも言う。言志四録に書かれた一燈を提げて暗夜を行く、暗夜を憂う勿れ。只だ一燈を頼め。は有名な言葉だが現在では死語に近い。自分の人生を人に任せたりする人が多いのも事実だ。最近報道された大分県教育委員会の不祥事は教育者として如何なものか。人間性を問う。子供に立派な社会人に育っていくように教育しなければならない立場の先生がとった行為は残念でならない。理念など欠けらも無いのだ。自分の人生で何をなすべきか命題を自覚しないまま過ごしているとしかいえない。この事はおかげさまとはいえない。
http://wwwkidsdream.co.jp/misumi/

  


Posted by おかげさま at 17:18Comments(0)

2008年08月02日

おかげさま

ミスミコーポレーションの親会社であるリサイクルショップ「キッズドリーム」はご存知のとおりご家庭で不要になった品々をお買取させていただき、必要とするお客様にバトンを渡すことを商いにさせていただいています。
現在
尼崎1号館(浜田町3)尼崎2号館(浜田町2)尼崎3号館(三反田)
伊丹店(荒牧)箕面店(牧落)川西店(山下)ゴルフパートナー伊丹(池尻)
ブランド専門豊中店(庄内)と苦楽園駅前店
これらのお店ですべての商品がスタッフの手によって、あたりまえのことですがピカピカになり、更なる命を吹き込んでステージに並べられます。大型商品については持ち込む事ができない物、運搬できない物は軽トラックの無料貸し出し、そのほか配達、出張買取チームがお伺いしています。コマーシャルを含む広告媒体は事業者側の一方的なメッセージであり、大切なお客さまからご不満な点やご要望をお聞きすることが一番大切だと考えています。
私が神戸に行くと必ず立ち寄る料理店がありますが、そこの店主は各テーブルを回ってお客様の意見を聞いて回ります。その姿勢は参考になります。お客さま有っての商いですから。すべての商売につながるとわたしは考えます。
http://www.kidsdream.co.jp/misumi/
  


Posted by おかげさま at 10:18Comments(0)
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
おかげさま
オーナーへメッセージ